アラサー・アラフォー女子の今さら聞けない髪の基礎知識


カラーはしたことがないんですが、白髪染めは普段しています!!

と先日お客様が仰ってました。

うん。
僕ら美容師が当たり前のことでも、お客さんにとっては当たり前じゃないんだなと再確認。
自宅での再現性が大事!とかご自分でもキマるカットが得意です!って美容師がよく自慢してるけど、最低限の髪の知識を理解してもらわないと再現性もクソもないよね。。。

歯医者さんで歯みがきの正しいやり方教えてもらうのと一緒ですよねー。

ってことでココはお客さんも抑えてて欲しいってとこを書いてみます。といっても僕の顧客さんは僕がマシンガンで普段喋っていると思うので😂復習の意味も込めて。


まず冒頭の

カラーと白髪染めの違いについて

・一緒です!白髪染めもカラーです!白髪が染まるカラーが白髪染め!グレイカラーともいいます。ファッションカラーというのがいわゆる普通のカラー。もちろん専門的なブラウン濃度の違いとか色々ありますがそんなことは美容師が考えることです。白髪染めだから明るくできないとか色味が楽しめないとかは今はほとんどないです。白髪があろうが無かろうが綺麗なヘアカラー楽しんで下さい☺︎

つぎーーー

スタイリング剤とケア剤の違い

・よくカウンセリングで普段スタイリング剤は使いますか?と質問したところ。「オイルだけつけます」と言われるのですが。オイルはスタイリング剤ではありません😕オイルはヘアケア剤なのです!

スタイリング剤とは、文字通りスタイリング力のある剤のことです。

(ワックス、ジェル、ムース、キープスプレー等)

ケア剤とはダメージをケアしたりスタイリングしやすく扱いやすくするための剤のことをいいます。

(シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメント、ヘアオイル等)
最近流行りのシアバターはケア成分でできているのにスタイリング剤としても使えるというちょうど真ん中くらいに位置する剤です。
今使っている剤はどういう役割りなのかを理解して使うのは非常に大事です。

つぎーー


正しい順番

・という感じで剤の用途について理解してもらったら次は使う順番です。
例えばオイル(洗い流さないトリートメント)を乾いた髪につけても意味ありません。剤の役割を理解するのと同様に、正しいタイミングで使うという事も非常に大切です。基本的な使う順番を書きます。

シャンプー 👉トリートメント👉流す👉濡れた髪にオイル👉乾かす👉アイロン👉ワックス👉スプレー

の順番です。ワックスは形を整える剤、スプレーは整えた形をキープする剤です!よくアイロンで巻いたあとはスプレーをちゃちゃとして終わりという方をお見かけしますが基本的には間違いです。
しかしあくまでも基本なので、応用やデザイン、剤によっては、順番が前後したり省いたり追加したりするところもあると思います。担当の美容師さんにしっかり確認して下さいね😆

つぎー

市販のシャンプーと美容室のシャンプー


・これはもう百万年前からよく話題にあがりますがまだイマイチ理解されてない方も多いのではないでしょうか?もちろん理屈うんぬんありますが、値段も倍以上違うし、ついついドラックストアで。というお客さんもチラホラ。
先日、美容師向けのセミナーに行ったんですがそこに100人くらい美容師さんが来てました。んで講師の先生が「この中で市販のシャンプー使ってる人正直に手挙げて🙋‍♂️」って言ったのですが結果、1人も手は挙がりませんでした。100円の回転寿司とカウンターのお寿司屋さんくらい違うと思います。同じ寿司でも別物ですよね?僕的には、アラサー、アラフォー女子が市販使うのはズバリ無しですね😕


最低限女の子は知っていて欲しいなーと、思う髪の知識をいくつか書いてみました😆
しかしあくまでも矢野の考えなので他の美容師の方はまた違った見解もあるのではと思います。
そういうところも含めての担当美容師とお客さんの相性なのです😊


サロンで新しい自分が鏡の中に現れた時の女の子のパァーッと光るあのまぶしい表情を、毎日見れるように。少しでもお力になれるように精進します🙇‍♂️



LINE@始めました
限定記事なども配信しています
ご予約はこちらからお願いします
ご登録よろしくお願いします
ID検索の場合は@から入力下さい
@をつけないと別の人がでます😂
↓からもとべます




0コメント

  • 1000 / 1000

矢野タカヒロ 女子力UPメディア

福岡で美容師をしています矢野タカヒロです 福岡市中央区大名にありますPEACE DAIMYO(ピースダイミョウ)というサロンで活動しています。 「おんなの子を思いっきり楽しもう!」 をコンセプトに日々たくさんの大好きなお客様に囲まれ仕事しています[品と知性][柔らかく自然体]を感じさせるヘアを創ります 「おんなの子」が今以上に「おんなの子」を楽しめるような情報を発信していきます